タラスへの道
- 2014/06/30
- 11:45
キルギスは7つの州に分かれています。
2年以上キルギスに住んでいて、行った州は
・ チュイ州(住んでいるビシュケクがあります)
・ イシク・クル州(JICAボランティアでこの地域に派遣される人が一番多いです)
・ ナリン州(ここにもボランティアが派遣されています)
・ オシュ州(JICAボランティアは渡航禁止ですが、仕事ならOKです)
・ ジャララバード州(オシュ週に同じ)
の5州でした。
キルギスには残り2州
・ バトケン州(14年前の邦人誘拐事件の影響もあり、未だに仕事でも渡航禁止です)
・ タラス州(キルギス人の心の支え、マナスオルドーがあります)
行ったことがなかったのですが、今回は渡航禁止でもなんでもないけど、冬の交通の便と4年前の政変のためにJICAボランティアの派遣がストップしたままになっているタラスへ行ってみることにしました。
「羊優先のトンネル」を越えると、そこはスー・サムル高原
天国のように美しい景色が広がります。

2階建てユルタ

こんなところにガスプロム(ロシアが本社のガソリンスタンド)

スー・サムルのベシバルマック(キルギスの伝統料理で、羊を塩ゆでしただけのスープに麺を入れたもの)は絶品です。

スー・サムルは正確にはチュイ州ですが、タラス州の人が暮らしています。
だから、クルダック(肉じゃがのようなもの)もタラス流でじゃがいもなし!
こうなると、ただの肉を焼いただけの料理です。
もちろん、脂っこくて羊くさい。
※ 写真は鶏肉です。肉は、何肉でも“クルダック”です。

ここにもキルギス国旗(ボーン渓谷:イシク・クルに抜けるハイウェイにもありますね)

マナスオルド-への案内

タラス州への入り口
この先の峠を越えるとタラスです。

2年以上キルギスに住んでいて、行った州は
・ チュイ州(住んでいるビシュケクがあります)
・ イシク・クル州(JICAボランティアでこの地域に派遣される人が一番多いです)
・ ナリン州(ここにもボランティアが派遣されています)
・ オシュ州(JICAボランティアは渡航禁止ですが、仕事ならOKです)
・ ジャララバード州(オシュ週に同じ)
の5州でした。
キルギスには残り2州
・ バトケン州(14年前の邦人誘拐事件の影響もあり、未だに仕事でも渡航禁止です)
・ タラス州(キルギス人の心の支え、マナスオルドーがあります)
行ったことがなかったのですが、今回は渡航禁止でもなんでもないけど、冬の交通の便と4年前の政変のためにJICAボランティアの派遣がストップしたままになっているタラスへ行ってみることにしました。
「羊優先のトンネル」を越えると、そこはスー・サムル高原
天国のように美しい景色が広がります。

2階建てユルタ

こんなところにガスプロム(ロシアが本社のガソリンスタンド)

スー・サムルのベシバルマック(キルギスの伝統料理で、羊を塩ゆでしただけのスープに麺を入れたもの)は絶品です。

スー・サムルは正確にはチュイ州ですが、タラス州の人が暮らしています。
だから、クルダック(肉じゃがのようなもの)もタラス流でじゃがいもなし!
こうなると、ただの肉を焼いただけの料理です。
もちろん、脂っこくて羊くさい。
※ 写真は鶏肉です。肉は、何肉でも“クルダック”です。

ここにもキルギス国旗(ボーン渓谷:イシク・クルに抜けるハイウェイにもありますね)

マナスオルド-への案内

タラス州への入り口
この先の峠を越えるとタラスです。

スポンサーサイト